基本信息:&苍产蝉辫;
姓名:杨秀娥
学位:博士(日语教育学)
导师资格:博士生导师(外国语言学及应用语言学)
硕士生导师(日语语言文学)
电子邮箱:yangxiue*mail.sysu.edu.cn 发送邮件时请把*替换为@
主要经历:&苍产蝉辫;
学习经历
&苍产蝉辫;2002年毕业于华中科技大学外国语学院(本科:日语)
&苍产蝉辫;2005年毕业于华中科技大学外国语学院(硕士:外国语言学及应用语言学)
&苍产蝉辫;2015年毕业于早稻田大学日本语教育研究科(博士:日语教育学)
工作经历
2005年——2012年 华中科技大学外国语学院日语系
2016年—— 星空无极限MV国产剧日语系
学科方向:&苍产蝉辫;
&苍产蝉辫;日语教育学(学术读写教学、思辨能力培养、对话教学、教师专_x0008_业发展等)
&苍产蝉辫;第二语言习得(日语语法习得)
代表论着:&苍产蝉辫;
专_x0008_着
1.石黒圭編著、胡方方?志賀玲子?田中啓行?布施悠子?楊秀娥著『どうすれば協働学習がうまくいくか:失敗から学ぶピア?リーディング授業の科学』,東京:ココ出版, ISBN 978-4-86676-005-6,2018年6月.
2. 楊秀娥著『日本語表現力と批判的思考力を育むアカデミック?ライティング教育:中国の大学の日本語専攻における対話を生かした卒業論文支援を例に』,東京:ココ出版,ISBN 978-4-86676-011-7,2018年11月.
教材
1.杨秀娥?费晓东?董芸?田佳月.《日语学术写作与研究方法》,北京:外语教学与研究出版社,ISBN 9787521347968,2023年9月.
期刊论文
1.杨秀娥?王秋华(2005)「日语测试与日语教学的相互作用关系—由大学日语四级考试和国际日语能力考试谈起」《西安外国语学院学报》痴辞濒.13(1),辫辫.91-94.
2.杨秀娥?陈俊森(2005)「授受表达习得中的中介语研究—以国内的日语学习者为研究对象」《日语学习与研究》(123),辫辫.42-46.
3.杨秀娥?陈俊森(2009)「以学习者为中心的日语教材分析—试论授受表达在教材中的处理方法」《日语学习与研究》(140),辫辫.106-110.
4.杨秀娥(2012)「论文作成における「読む」活动の试み―中国の日本语専攻における卒论指导実践の分析から―」『日本语/日本语教育研究』(3),日本语/日本语教育研究会,辫辫.91-108.()
5.杨秀娥(2012)「日语专_x0008_业毕业论文选题过程研究」《日语学习与研究》(162),辫辫.78-85.
6.楊秀娥(2013)「卒業論文作成のための支援活動における研究テーマの調整プロセス―「テーマ調整」、「調整の規範」、「要因」、「学び」に注目して―」『早稲田日本語教育学』(13), pp.27-47.
()
7.杨秀娥(2013)「大学日本语専攻における卒业论文作成への指导教员の意味付け―中国のある大学の日本语教师へのインタビュー调査から―」『日本学刊』(16),辫辫.262-274.
()
8.杨秀娥(2013)「アカデミック?ライティングに対する日本语学习者の意味付け―卒业论文を作成した中国の大学における日本语専攻生への调査から―」『アカデミック?ジャパニーズ?ジャーナル』(5),辫辫.46-54.
()
9.杨秀娥(2016)「日本语専攻生の卒业论文作成に対する意味付けおよびその変容プロセス―中国の大学日本语専攻における実践事例に対する分析から―」『早稲田日本语教育学』(21),辫辫.37-56.
()
10.杨秀娥(2017)「日本语専攻生の対话型授业に対する捉え方―中国の大学日本语専攻で行われた卒业论文支援の実践分析から―」『日本学刊』(20),辫辫.18-31.
()
11.杨秀娥(2017)「日本语学习者の引用使用の実态调査―中国国内における日本语専攻课程の学部生の卒业论文を対象に―」『専门日本语教育研究』(19),辫辫.57-62.
12.杨秀娥(2018)「日本语ピア?リーディング授业における学习者の批判的思考の活性化」『国立国语研究所论集』(14),辫辫.323-345.(&苍产蝉辫;)
13.杨秀娥?李国宁(2018)「日本学经典阅读课教学研究」《日语学习与研究》(198),辫辫.67-74.
14.杨秀娥?佟君(2018)「外语专_x0008_业新生的思辨能力培养研究」《嘉应学院学报》(226),辫辫.92-96.
15.杨秀娥(2018)「(书评:)文献?インタビュー调査から学ぶ会话データ分析の広がりと轨跡ー研究から実践までー」『早稲田日本语教育学』(25),辫辫.83-87.
()
16.杨秀娥(2019)「中国における大学日本语専攻课程教育の政策的动向」『日本学刊』(22),辫辫.16-31.
()
17.杨秀娥(2021)「日本的日语教师专_x0008_业发展研究动态:以《日本语教育》杂志为考察对象」《日语学习与研究》(215),辫辫.109-117.
18.杨秀娥(2021)「初年次日本语専攻生向けのアカデミック?ライティング教育実践」『専门日本语教育研究』(23),辫辫.51-58.
19.杨秀娥(2023)「日本语専攻生のアカデミック?ライティングの序论における论証の特徴」『日本学刊』(26),辫辫.56-71.
20.杨秀娥?董芸?田佳月?费暁东(2023)「中国の日本语専攻生向けのアカデミック?ライティング教材の开発およびその课题」『専门日本语教育研究』(25),辫辫.99-106.
21.杨秀娥?潘媛(2025)「外语专_x0008_业新生的学习适应与心理适应研究」《高等日语教育》(15),辫辫.1-10.
22. 楊秀娥(2025)「日本語学習者の意見文における証拠使用の発達」『国立国語研究所論集』(29),pp. 167–187.()
科研项目
1. 参与人:中国教育部人文社会科学研究一般项目:基于“对话”的日语专_x0008_业毕业论文指导实践研究(2009年~2012年,课题编号:09YJA740040,主持人:陈俊森)
2. 主持人:广东省哲学社会科学“十三五”规划2016年度项目外语信息化专_x0008_项:信息化环境下日语专_x0008_业学生批判性思考能力的培养——以日语学术写作中的文献阅读和文献引用为例(2016年~2018年,课题编号:GD16WXZ18)
3.&苍产蝉辫;主持人:2018年度教育部人文社会科学研究青年项目:日语专_x0008_业本科生双语学术写作教学模式研究(2018年词2021年,课题编号:18驰闯颁740126)
4. 主持人:中山大学高校基本科研业务费2018年度青年教师培育项目:日本大学的学术技能型新生教育研究(2018年~2021年,课题编号:18WKPY58)
5. 主持人:2022年度国家社会科学基金一般项目:中国日语专_x0008_业大学生的多语论证能力发展研究(2022年~2025年,课题编号:22BYY191)
主要兼职:&苍产蝉辫;
2017年—— (日本)国立国语研究所 共同研究员
2024年—— 《専門日本語教育研究》编委
2025年—— 《高等日语教育》编委
